¦リフォームのクロス張り¦

皆さんこんにちは!TakuShinの山内です。

クロス下地のベニヤ張り」で紹介したクロス張りを紹介していきます。

真壁という日本伝統の壁の柱を残したまま、クロスを張りました。

真壁とは、柱や梁といった建物の構造材をあえて壁の表面に見せる日本の伝統的な壁の様式です。

今回のリフォームでは、この風格ある柱を隠してしまうのではなく、柱と柱の間の壁部分にのみクロスを張ることで、伝統的な和の雰囲気を保ちつつ、新しく綺麗な仕上がりにしました。

⇑ 廊下の真壁のクロスを張った様子です。

こちらも真壁の柱を残したまま、壁の部分のクロス張りをしました。

部屋とは違った落ち着いたカラーになりました。

古い和室の壁をきれいにしたいけれど、味わいのある柱は残したいというお悩みをお持ちの方に、この「真壁を活かしたクロス張り」は最適なリフォーム方法のひとつです。

仕上がりが楽しみですね。

それでは、次回ブログ更新もお楽しみに!